運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2002-07-23 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第4号

同一八九号は、護岸災害復旧事業の実施に当たり、設計が適切でなかったため、タイロッド工等の所要の安全度が確保されていない状態になっているものであります。  同一九〇号は、水産業地域改善対策事業により漁業者のために設置した荷さばき施設が、遊休化しているものであります。  

重松博之

1981-03-26 第94回国会 衆議院 決算委員会 第5号

このうち、工区の中央部に施工する取水路護岸工の施工について見ますと、鋼矢板を溶接で継ぎ足す際には接全部の強度を保持するため開元加工するのが要件となっておりますのに、開元加工を全く実施していないため鋼矢板強度が著しく低下し、このため護岸工取水路の入口から左岸側十メートルの間、右岸側十二メートルの間の鋼矢板が前面に傾き、上部の接全部の位置でははらみを生じているばかりでなく、タイロッドで連結している

佐藤雅信

1967-06-02 第55回国会 衆議院 建設委員会 第13号

北側委員 そこで、いまお聞きしますと、タイロッド位置が非常に高かった、こういうことなんですが、それは設計どおり仕様書どおり、そのとおりになっておったのかどうかということですね、第一点は。これがあなたのおことばによりますと、高かったからやり直さした。その前には必ず竣工検査をやって、監督がおるわけです。一たん通って、今回の場合はやり直しておるわけですね。

北側義一

1967-06-02 第55回国会 衆議院 建設委員会 第13号

その業者タイロッドがあって側溝ができない。ということはどちらが悪いかといえば、別にもと業者も悪くない。設計ミスじゃないか。そういういわゆる設計ミスが、側溝をつくるような位置タイロッドを置かなかった、そこに問題があると思うのです。そのミスはだれがかぶるべきか。これは何ももと業者がかぶるべきでないと思うのですが、仕様書どおり設計図どおりにやったというならば、そうなるのじゃないですか。

北側義一

1962-10-29 第41回国会 参議院 決算委員会 閉会後第5号

第三点は、同じように、愛知県の渥美渥美町の福江港の改修工事におきまして、鋼矢板の施行におきまして、打ち込みが非常に悪くて、鋼矢板の腹起こし及び鋼矢板を緊張しているタイロッド効果を減殺することとなり、設計に比べて強度が非常に低下をしているという問題がございました。  次に、査定について申し上げます。

中島尚文

  • 1